【貴方にもできる!クルマのバッテリーの点検と良否判定】
ツイッターに投稿した記事の紹介です
【貴方にもできる!クルマのバッテリーの点検と良否判定】
バッテリーの点検ってどうやるの?
バッテリーの寿命ってどうやってわかるの?
まだ使えるかどうかの良否判定って誰でもできるの?
ハイ!できます…
バッテリーの点検と良否判定をわかりやすく解説しました!
詳細は下記のページです
参考にされてください
「エンジョイ・ライフワーク」
https://enjoy-life333.com/?p=1516
クルマのエンジンオイルについて徹底的に解説しました
ツイッターに投稿した記事です
【整備管理者からみたエンジンオイルの管理の重要性】
燃費を良くするオイルは?
エンジン音を静かにするオイルは?
軽自動車はどんなオイルが良いの?
オイルの交換サイクルは?
オイルの交換時期だけどおススメのオイルは?
種類一杯で??
そんな貴方にズバリ!回答します
クルマのエンジンオイルについて徹底的に解説しました
詳細は以下のページです
参考にされてください
【あなたのクルマは大丈夫?車検切れ車両20万台が公道を走っている…】
あなたの車は大丈夫ですか?
忘れていたり思い込みで車検が切れていませんか?
車種や用途によって1年・2年・3年と車検期間は違います
車検証の期間・有効期限日をいま一度確認してみましょう…
「車検証の期間と有効期限日」をわかりやすく解説して記事にしました…
https://enjoy-life333.com/?p=1461
【これで万全!クルマの冬仕度と運転の心得】最新版!2019年秋
また今年も寒い冬…雪の季節がやってきます…
首都圏に出てきてからは雪に悩まされることは少なくなりましたが…それでも突然の湿った重い雪…一夜にして冷え込む気候…春先のドカ雪…
冬に備えて万全の準備をしていないこの地方ではたかだか雪が10センチ積もっただけでも大混乱になります…
こちらに出てきた頃はそれが面白くて周りを観察していました(๑˃̵ᴗ˂̵)…失礼(_ _)…
長靴もなければ雪かきも無い…そういう会社や住宅が沢山あります…そんな状況の中でましてや…車の冬用品って…なに?…的なレベルです…
また遠出をされる場合や突然の悪天候に見舞われたり坂道でのスリップなど冬の時期はクルマの運転中になにが起こるかわかりません…
今回は全国の市街地の中でも…もっとも積雪量が多く冬は過酷な寒さと1メートルを超える積雪量を何十回となく体験してきた筆者が冬を乗り切るために必要なクルマの冬に備える準備と冬の必需品を解説し紹介していきます…
続きは下記のページで…
…プロがおススメする【初心者向け】車の整備に使う工具選び…
これから車の整備を始めようとされている方…趣味で車いじりを楽しみたいと思っている方…自分の車を点検したり修理する場合に準備するものは色々ありますが…
まず最初に用意するものは車を整備するための工具ですよね…でも…どんな工具を用意したら良いのか…安いのから高いのまで色々あるけど何が違うんだろう…
単品で揃えて行った方が良いのかそれとも最初からセットで準備した方が良いのか…色々わからないことが沢山あり工具選びに迷われている方も多いのではないでしょうか…
そんな車いじりを趣味にしたい人やメカニック初心者の方たちに整備経験40年近い筆者がお手頃価格で丈夫で車の整備を行う上で最低限必要な失敗しない為の工具選びについて解説していきます…
…続きは下記ページで…
「吹割の滝」見学用特別付録…
こんにちは
グーグルマップに細かい案内板を書き写しました…
トイレや休憩場所・危険地帯・見所・交差点等…
見学時の参考になれば幸いです
(細かいので拡大してご利用下さい)
では次回またお会いしましょう
エアコンが効かないpart2…原因探求方法とガス交換編
エアコンが効かないという事です車両が入庫しました
早速、点検・故障箇所判定作業に入ります
エアコン吹き出し口を確認して風量・温度を確認
①風量はOK・写真撮り忘れましたが
この車両の乗務員は夜勤務で最近になって日勤に変わりエアコンがあまり効かない事に気が付いたようです…
②次に点検する箇所はエアコンコンプレッサーマグネットスイッチですが正常に作動しています…
③次にラジエターコアの詰まり…ゴミも付いてなく割と綺麗です
(ここが詰まるとエアコンが効かないばかりかオーバーヒートの原因にもなります
④次にエアコンレシーバーの確認…上部の丸いガラス窓から気泡が見えるか確認するのだが…目視では判定できず…
⑤次に圧力ゲージを付けて低圧側・高圧側の圧力を確認…
すると⁉️
続きを読む